会場図
諸注意漫画
漫画:ひじき(でんき煌々と。)い74b
※左から右に、上から下に読みます。






タイムテーブル
例大祭からのお願い(注意事項と禁止事項)
来場の前に
例大祭への一般参加には入場券が必要です。
入場券はLivePocketにて事前販売を行います(会員登録が必要です)。
基本的な情報はこのカタログや公式WEBに掲載されていますので、あらかじめお読みください。
※今回の例大祭は、カタログで入場することができません。
持ち物チェックリスト
来場時の注意
- 深夜・早朝の来場は、会場や近隣への迷惑となりますので行わないでください。
- 待機列にはスタッフの指示に従って並んでください。
- 待機列に並ぶ際、他人の場所取り、割り込みは禁止です。
- 喫煙所以外の場所は禁煙です。
- 待機列の移動が始まった後は、列から離れないでください。
- 会場周辺に駐車場は殆どありません。公共交通機関の利用をお勧めします。
- その他の注意事項については以降の記述をご確認ください。
新型コロナウィルス感染症の位置づけについて
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」で定めている『新型インフルエンザ等感染症(2類感染症相当)』から『5類感染症』へ変更されました。
この政府指針の変更に伴い、感染症法及び新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく国、自治体によるイベントの開催制限及び感染防止策の要請が全て廃止されたため、
博麗神社例大祭においても従来の感染防止策は原則撤廃します。
諸注意事項
入場について
※こちらは一般参加者の入場方法です。サークル参加者の入場方法はサークル参加案内をご確認ください。
- 一般参加には入場券が必要です。 一般参加入場券(以下、入場券)をLivePocketにて事前販売いたします(会員登録が必要です)。なるべく事前にご購入ください。
- 入場券の購入が完了すると、LivePocketにて入場に必要なQRコードを表示することができます。
- 例大祭当日にリストバンド引換所にて上記QRコードを確認し、リストバンド型一般参加者通行証(以下、リストバンド)をお渡しします。このリストバンドが入場するための通行証となります。
- 受け取ったらすぐに、外れないようしっかりと手首に巻いてください。未装着や、手首以外への装着は無効です。原則常に装着し、紛失しないようにお気を付けください。
入場時スタッフが確認いたしますので、QRコードを表示できる状態のスマートフォンや印刷した紙をご持参ください(スクリーンショット利用可)。
注意事項と禁止事項
走らない
-
会場内は人の密度が高く、走ると大変危険です。
会場内ではスタッフの誘導に従い、落ち着いた行動をお願いいたします。
立ち止まり・座り込み禁止
- 通路や床、公共スペースでは座り込まないでください。また、通路では立ち止まらないようにお願いいたします。
災害発生時の避難経路を塞ぐことになり危険です。
禁酒・禁煙
- 会期中の会場内は全面的に禁酒・禁煙です。喫煙はスタッフの指示に従い、指定の喫煙所でお願いいたします。
ゴミについて
- ゴミは会場図記載のゴミ箱を利用するか、各自でお持ち帰りください。
コスプレについて
- 更衣室以外で着替えること、コスプレのまま来場・帰宅することを禁止します。コスプレ・撮影のルールは「コスプレ・撮影について」ページをご覧ください。
撮影について
- コスプレ・痛車を撮影するには、西アトリウムおよび西4ホールにてカメラ登録をしていただくことが必要です。
- 被写体となる方の許可を得ない撮影や、周囲の方々に撮影をしていることがわからない状態での撮影は禁止です。
-
会場内の動画撮影はコスプレエリアを除き、禁止します。(ライブチャットなどを含む)
※例大祭スタッフが記録広報のため動画撮影などを行う場合があります。
広報・企画の撮影について
- 博麗神社社務所が開催するイベントでは、会場にいる参加者に例大祭を安心して楽しんでいただけるよう、また会場に来られない参加者にも楽しんでいただけるように、記録・広報活動の一環としてスタッフが会場及び周辺地域におけるインターネット配信や動画収録、写真撮影を行っています。
配信・収録・撮影等にあたっては広報及び企画の撮影に関するガイドラインを作成し公開しています。
なお、取材団体向けの撮影ガイドライン並びにコスプレ・撮影のルールとは適用範囲が異なります。
その他
- スタッフ・警備員の指示に従わない行為、危険を及ぼす恐れのある行為、現行法に抵触する行為は禁止です。
- 東方Projectに関係しないパフォーマンスなどはご遠慮ください。
- 成年向け頒布物を扱うサークルでは年齢確認のため、本人確認書類の提示を求められることがあります。その際はご協力お願いいたします。
持ち込み禁止物
- 爆発物・燃料・薬品などの危険物
- 周囲に迷惑をかけたり、騒音を立てたり、危険を及ぼす恐れのあるもの
- 補助犬を除く動物・ペット類
- 現行法に抵触するものすべて
- その他、スタッフが危険であると判断したもの
これらのものに該当するとスタッフが判断した場合、ご退場いただくことがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
ご案内
未成年の方へ
- 一般参加は未成年の方でも可能ですが、開催当日の会場は決して快適な環境とは言えません。
保護者の同伴が必要な年齢の方には厳しい環境となりますので、しっかり準備した上でお越しください。
迷子
- 友人などと一緒に来場される場合は、携帯電話などの連絡手段を用意することをお勧めします。
放送による呼び出しは行えませんので、はぐれた場合に備えて緊急時の連絡先を交換したり、待ち合わせ場所・時間などを決めたりするようにしてください。
体調管理
- 体調が悪いまま参加しても、他の参加者へ迷惑をかけることになります。無理をせず、すぐに帰宅してください。
落とし物について
- 会場内で落とし物を拾われた方は、総本部またはサークル窓口へ届けてください。
- 届けられた落とし物は、、西2ホール総本部で16:30まで返却しております。毎回多数の落とし物が届けられていますので、帰宅される前に持ち物の確認をお願いします。
- 不審物を発見した場合は各自で対処せずに、お近くのスタッフへお知らせください。
後日落とし物に気付いた場合は、カタログ奥付の連絡先へお問い合わせください。なお、落とし物は開催日より2週間保管し、その後破棄します。
ラクガキコーナー
- 西2ホールにて実施します。ぜひご参加ください!テーマは当日発表します。
誹謗中傷・個人情報・成年向け表現の描写はご遠慮ください。テーマは当日発表します。
痛車
- 西4ホールにて痛車が展示されています。撮影の際は西アトリウムまたは西4ホールにてカメラ登録を行ってください。
車両に触れるか、その可能性がある場合は車のオーナーに確認を行ってください。
深夜・早朝来場禁止について
博麗神社例大祭では「深夜・早朝来場」を禁止しています。
深夜・早朝来場禁止の理由
- 会場や近隣への配慮、警備・救護の観点での運営的な負担。
- 深夜に会場付近を徘徊している人がいることによる、治安上の問題。
会場である東京ビッグサイトに深夜・早朝から大勢の参加者が集まると、内外に向けて様々な対応が必要になるだけでなく
近隣施設や同日開催の他イベント団体に多大なご迷惑をおかけする可能性があります。
本人は自己責任のつもりでも、警備・救護など対外的な処理で運営への負担が増え、結果として参加者全体の負担に繋がります。
万が一トラブルが発生した場合にはイベント中止に繋がるだけでなく、次回以降の開催で会場を使用できなくなる恐れがあり、イベント存続の危機にも繋がります。
これからも博麗神社例大祭を開催し続けていくため、深夜・早朝来場をしないようにご協力をお願いします。
東方Project作品オンリー同人誌即売会として「作品の表現の場所」を守るために、
すべての参加者で深夜・早朝来場をしない・させない雰囲気づくりをしていきたいと考えています。皆さんのご協力をお願いします。