
初めて一般参加をする方へ
Q.例大祭はいつ、どこでやっているのですか?
A.例大祭は約半年ごとに開かれています。
次の例大祭は2019年10月6日に開催される「令和元年 博麗神社秋季例大祭」です。
東京ビッグサイト西1・2・3・4ホールで、10月6日の10:30~15:30まで開かれます。
Q.一般参加ってなんですか?
A.例大祭に参加して、色々な出し物を見たり買ったりすることです。一般参加する人のことを「一般参加者」と呼びます。
例大祭では全員が例大祭を一緒に作る「参加者」です。例大祭に「お客さん」はいません。
Q.例大祭に一般参加するためには何が必要ですか?
A.1人1冊カタログが必要です。カタログは各種書店で買えます。詳しくはこちら。
カタログは当日に会場でも買えますが、なるべく先に買って中を読んでおくと良いでしょう。
そのほか、事前に登録したり入場券を買ったりする必要はありません。
Q.カタログって絶対に買わなくてはいけないのですか?
A.未就学児(小学生未満)の人は必要ありません。
それ以外の人は、付き添いの保護者などでも、1人1冊買っていただく必要があります。
Q.会場へはどう行けばいいのですか?
A.りんかい線「国際展示場」駅か、ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅に向かってください。
他にもバスなどが出ています。詳しくはこちら。
Q.会場には何時ごろに着けばいいですか?
A.初めて参加する人には、11:30ごろに到着するとあまり並ばずに入れるのでお勧めです。
早く着いた場合は列に並ぶことになります。ですが、徹夜・早朝来場は禁止です。絶対にやめましょう。
Q.列にはどう並べばよいのですか?
A.時間によって列のある場所は変わります。スタッフが指示していますので、よく聞いて並んでください。
例大祭の会場は西1・2ホールと西3・4ホールの2つに分かれています。
会場ごとに別の列を作っていることがあるので、先にどちらのホールに行きたいかを決めておきましょう。
Q.列に並んでいるのですが、トイレやコンビニに行っても大丈夫ですか?
A.列から離れる前にスタッフに相談しましょう。勝手に離れると元の場所に戻れなくなってしまうかもしれません。
スタッフが「~時までに戻ってきてください」というアナウンスをした場合は、列を離れても大丈夫です。
その場合も、離れる前に周りの人に一声かけてから離れて、時間までに必ず戻ってきてください。
トイレやコンビニはとても混雑します。時間に余裕をもって行動しましょう。
Q.一度会場内に入った後、会場を移動できますか?
A.移動できます。出口から外に出て、スタッフの誘導に従って移動してください。
会場の移動や、一度会場から出た後に再入場するためには、カタログが必要です。失くさないように気を付けましょう。
Q.未成年ですが参加しても大丈夫ですか?
A.年齢制限はありません。ただし、18歳未満の人は先に保護者の方に相談して許可をもらいましょう。
例大祭には一部に18歳以上の方のみを対象とした展示があります。
18歳未満の方は、カタログに「成年向け」と書かれている場所には近づかないでください。
また、付き添いの保護者の方には、事前に成年向けエリアを確認していただき、ご配慮をお願いいたします。
Q.会場内で写真を撮ってもいいですか?
A.コスプレや痛車を写真撮影するには、カメラ登録が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
コスプレや痛車以外の写真撮影にはカメラ登録は必要ありませんが、必ず写真を撮る相手の許可を先にもらってください。
動画撮影は禁止です。
Q.会場内にある列にはどう並べばいいのですか?
A.人気のあるサークル・企業には列が出来ていることがあります。「最後尾」と書いてある札の出ている所に並んでください。
「列の途中」札の出ているところは最後尾ではありませんので並んではいけません。周りの人に聞いて、最後尾を探しましょう。
並んでいる人から最後尾札を渡された場合は周りの人に見えるように手にもって、次に並んだ人に手渡してあげてください。
Q.その他の注意事項を教えてください。
A.会場内は走らないでください。
会場内の通路や床では座り込まないでください。少数ですが休憩所があるので利用しましょう。
会場内は禁酒・禁煙です。タバコは会場の外にある喫煙所で吸ってください。
体調が悪くなったら無理せずすぐに帰りましょう。急激に体調が悪くなった場合はすぐにスタッフに相談してください。
その他、困ったことがあったらスタッフに相談しましょう。
最後に
これ以外の詳しいことがカタログにはたくさん書いてあります。必ずカタログを読んでください。
また、こちらにもカタログの内容を一部書きだしてありますので、ご参照ください。
それでは、一緒に例大祭を楽しみましょう!